ガソリンスタンドでヘッドライト交換はできる?近くのスタンドの探し方、費用や注意点まで解説

ガソリンスタンドでヘッドライト交換はできる?近くのスタンドの探し方、費用や注意点まで解説

夜間走行中に突然ヘッドライトが切れるなど、「ヘッドライトをすぐに交換したい」と思った経験はありませんか?

実は、ガソリンスタンドでもヘッドライトの交換ができるケースがあります。

本記事では、ガソリンスタンドでのヘッドライト交換の可否や費用の目安、依頼の流れ、注意点などを詳しく解説します。

近くで対応しているスタンドの探し方も紹介しますので、急なトラブルの際もぜひ参考にしてください。

このコラムのポイント
  • ヘッドライト交換の可否はガソリンスタンドによって異なります。
  • 交換に応じる場合でも、車に適合するヘッドライトバルブの在庫が不足する場合もありますので、事前に連絡することをおすすめします。

ヘッドライトは車を安全に利用するための、最重要アイテムのひとつです。急に切れた場合でもすぐに対処できる態勢を作ることをおすすめします!

>ホリデー車検日立大みか店への「お問い合わせ」

ガソリンスタンドでヘッドライト交換は可能?

車検を受ける選択肢:ガソリンスタンド

>茨城県で愛車の日常点検はホリデー車検日立大みか店へ

はじめに、ガソリンスタンドのヘッドライト交換は、店舗によって対応している場合としていない場合があります

セルフ式のスタンドでは対応していない場合が多い一方で、フルサービス型や整備資格を持つスタッフがいる店舗では、交換を承っているケースが多くなります。

〈関連記事〉

【ガソリンスタンドが初めての人へ】7つのできること・使い方を解説します

ガソリンスタンドでヘッドライトを交換する流れを紹介

ガソリンスタンド選びの条件:車検にかかる時間が短い

>ホリデー車検日立大みか店は「徹底対話で安心・納得」

実際にガソリンスタンドでヘッドライトの交換を依頼する場合、どういった流れでサービスを受けるのでしょうか。

一般的には、以下の流れに従ってヘッドライトの交換を実施します。

  • 交換に対応しているか確認する(店舗によって対応が異なる)
  • 交換作業の予約をする
  • ヘッドライトの交換作業を受ける
  • 交換後の点灯チェック、光軸の確認
  • 料金の確認と支払い

 

こうした流れでヘッドライトの交換作業を実施します。

なお、電話での予約の際に確認しておきたい事柄もありますのでご紹介します。

自分の車の車種

1つ目は、自分の車の車種を正確に把握することです。

車種によって使用しているバルブの種類が異なりますので、スタッフに正確に伝えることが重要です。

確実な方法は、車検証に記載の「社名」や「型式」を確認することです。

〈関連記事〉「車検証を紛失した!運転していい?」再発行手続きも含めて解説します。

現在のバルブの型番

2つ目は、現在の愛車のバルブの型番です。

現在取り付けられているヘッドライトバルブの種類が分かれば、ガソリンスタンドのスタッフも取り付けられるバルブの種類を正確に把握できます。

不明な場合は、予約に先んじてガソリンスタンドに行き、取り付けられているバルブの種類を確認してもらうことも可能です。

ヘッドライト交換の所要時間:30分程度

気になる事柄のひとつは、ヘッドライトの交換作業に必要な時間です。

一般的に、ガソリンスタンドでのヘッドライト交換にかかる時間は30分から60分程度です。

作業内容としては、バルブの取り外しと取り付け、点灯確認、光軸(ヘッドライトが発する光の高さ)のチェックなどが含まれます。

車種によってはヘッドライト周辺のパーツを外す必要があり、やや時間がかかることもありますが、簡単な構造であれば15分ほどで完了する場合もあります。

作業時間よりも、整備待ちする時間の方が長くなることもありますので、急いでいる場合は事前の予約がおすすめです!

>ホリデー車検日立大みか店への「お問い合わせ」

ガソリンスタンドでのヘッドライト交換の費用相場

ガソリンスタンドでのヘッドライト交換にかかる費用は、作業内容や車種、バルブの種類によって異なります。

ここでは一般的な費用相場や内訳、価格が変動する要因を解説します。

交換費用の相場は「バルブ代」+「工賃」が基本

ヘッドライト交換の費用は、主に以下2つの要素で構成されます。

  • バルブ代:種類により1,000円~10,000円程度
  • 工賃:作業内容により1,000円~3,000円程度

 

ガソリンスタンドでヘッドライトの交換をした場合は、この「バルブ代」と「工賃」を合計した金額が基本となります。
依頼前に目安の金額を確認しておくと安心です。

バルブの部品代と交換工賃を合わせると、ガソリンスタンドでのヘッドライト交換の費用の目安は、バルブの種類にこだわらなければ2,000円から3,000円前後で済みます(片側交換の場合)。

ヘッドライト交換の費用が変わる要因を確認

ヘッドライト交換の費用は一律ではなく、さまざまな要因で大きく変動します。

以下の3点が、主な変動要因です。

  • バルブの種類(ハロゲン、HID、LED など)
  • 依頼する店舗(ガソリンスタンド、カー用品店、ディーラー など)
  • 車種や作業の難易度

 

ハロゲンバルブは比較的安価で、部品代は1,000~2,000円程度が相場です。

一方、HIDやLEDといったバルブは性能に比例して価格が高くなり、1万円を超えることもあります。

 

また、バルブ交換を依頼する場合は、以下のように依頼先によって費用の目安が異なります。

  • カーディーラー:高め
  • カー用品店、整備工場:中間
  • ガソリンスタンド:安い

 

最後に車種による工賃の違いもあります。
エンジンルームが狭い車種や、部品を取り外さないとバルブにアクセスできない場合は、作業が煩雑になり工賃が高くなる可能性も。

事前にバルブの種類や車の構造、依頼先の特徴を把握しておくことで、想定外の出費を抑えることができます。

〈関連記事〉『車検はどこでやっても同じ』はホント?「どこで受けるのがいいのか」も解説します

「バルブが暗く感じる」「切れてるかもしれない」このように不安を感じた場合は、ホリデー車検日立大みか店まで、お気軽にお越しください!

>ホリデー車検日立大みか店への「お問い合わせ」

ヘッドライト交換を依頼する際の注意点

ヘッドライト交換を依頼する際には、単に価格だけで決めるのではなく、いくつかの重要なポイントを確認しておくことが大切です。

以下の3つの注意点を押さえておけば、後々のトラブルを防ぐことができます。

  • 値段に加えて製品の品質やスタッフの技術も確認
  • 車検に通らないバルブに注意(保安基準など)
  • 左右同時交換が推奨される理由を確認

 

値段に加えて製品の品質やスタッフの技術も確認

茨城県でガソリンスタンドでの点検をご検討中の方は、ホリデー車検日立大みか店まで

>茨城県の車の日常点検はホリデー車検日立大みか店へ

安価なバルブの中には、寿命が短い、明るさが足りないといった粗悪品が紛れていることもあります。

また、正しい取り付けができないと光軸がずれて対向車に迷惑をかけたり、夜間の視界が不十分になったりするリスクがあります。

このため、信頼できる製品であるか、作業するスタッフに整備資格や経験があるかを確認することが重要です。

車検に通らないバルブに注意(保安基準など)

バルブの中には、「光量不足」や「色温度の基準超え(青すぎる光)」などの理由で車検に通らない製品もあります。

特にインターネットなどで購入したバルブを持ち込む場合は、保安基準に適合しているかを事前にチェックしましょう。

基準を満たさないバルブを使用していると、検査時に不合格となり再検査費用が発生する可能性もあります。

>参考:国土交通省 道路運送車両の保安基準(前照灯等 第3節 198)

左右同時交換が推奨される理由を確認

片方だけ切れた場合でも、反対側のバルブも同時に交換することが一般的です。

左右のバルブが異なる明るさになると夜間走行時に視認性が悪くなり、事故のリスクが高まるからです。

また、古い方のバルブがすぐに切れてしまうことも多く、結果的に手間や費用を二度かけることにもなります。

〈関連記事〉「ガソリンスタンドで点検は受けられますか?」疑問に回答│メリット・デメリットや具体的な点検項目についても解説

ガソリンスタンド以外の交換先との比較

ガソリンスタンド以外の交換先との比較

ヘッドライト交換はガソリンスタンド以外でも対応可能です。

依頼先によって価格帯やサービス内容、技術力などに違いがあるため、自分のニーズに合った場所を選ぶことが大切です。

以下の表で、主な交換先の特徴を比較してみましょう。

交換先 費用目安(両側) 即日対応 特徴
ディーラー 約10,000~20,000円
純正品を使用し品質重視。費用は高め。予約が必要。
カー用品店 約5,000~10,000円
バルブの選択肢が豊富で即日対応可。費用と利便性のバランスに優れる。
整備工場 約5,000~10,000円
柔軟な対応が可能。費用や技術にばらつきがあるため信頼できる工場選びが重要。
ガソリンスタンド 約4,000~10,000円
費用が抑えられ気軽に相談できる。対応できる店舗は限られるため、事前確認が必須。
自分で交換 約2,000~6,000円
工賃ゼロで最安。工具と知識が必要で、作業ミスのリスクもある。

自分で交換することも可能(注意点も)

費用を抑える目的で自分でヘッドライトを交換することも可能ですが、いくつか注意点があります。

以下の点を確認したうえで作業を行いましょう。

  • 作業にはドライバーや軍手などの工具が必要
  • 光軸がずれると視界不良や車検不合格の原因に
  • 感電や火傷のリスクがあるため冷却後に作業する
  • 交換ミスによるトラブルは自己責任

 

車の構造によっては簡単に交換できるケースもありますが、不慣れな場合は無理せず専門業者に依頼することをおすすめします。

近くでヘッドライト交換ができるスタンドの探し方

全てのガソリンスタンドがヘッドライト交換に対応しているわけではありません。

対応店舗を見つけるには、以下のポイントをチェックしてみましょう。

  • セルフ式とフルサービスが併設されているスタンドを選ぶ
  • 公式サイトや店舗ブログでサービス内容を確認する
  • 整備工場が併設されているかをチェックする
  • 電話で交換対応の有無を直接問い合わせる

 

事前に確認することで無駄な来店や待ち時間を防げますので、特に急ぎの場合は電話確認が確実です。

まとめ|茨城県でのヘッドライト交換はホリデー車検日立大みか店へ

茨城県でのヘッドライト交換はホリデー車検日立大みか店へ

ヘッドライト交換は、ガソリンスタンドでも対応可能なサービスです。

ただし、費用や対応の可否、バルブの種類などによって選び方が異なるため、事前確認が重要です。
特に急なトラブルや確実な作業を求める方には、信頼できる店舗選びが欠かせません。

茨城県でヘッドライト交換をご検討中の方は、国家整備士が常駐し、安心確実な作業が評判のホリデー車検日立大みか店へぜひご相談ください。
丁寧な対応とスピード対応で、ヘッドライトの交換ほか各種整備や車検などを承ります。

 

茨城県日立市・常陸太田市や周辺地域で車検やボディーコーティングその他車に関する疑問をお持ちの方は、指定工場併設のガソリンスタンド『ホリデー車検日立大みか店』にご相談下さい。

高い技術を持ったスタッフが、丁寧に疑問にお答え致します。

画面右上のボタンからLINE・電話にてお気軽にお問い合わせ下さい!

ホリデー車検
ホリデー車検

ホリデー車検日立大みか店では、毎日のメンテナンスのご相談から、安く新車を購入する相談まで受け付けています♪詳しくはこちらをご確認のうえ、LINE・電話にてお気軽にお問い合わせ下さい。

※無理な勧誘、しつこい電話営業などは一切行っておりません。ご安心下さい。